
マンションに住んでいると、遭遇する可能性のある騒音問題。
普通に日常生活を送っているだけでも、どうしても音は発生してしまいます。
隣人がうるさい!
そう感じていても、注意するべきなのか迷ってしまうのが現実ですよね。
隣人の騒音がひどい時、注意はするべきなの?
騒音への対策ってどんなものがあるの?
そんなあなたのために、マンションの騒音対策についてまとめてみたので参考にしてみてくださいね。
マンションで隣人がうるさい!
ちょっとの生活音であれば、仕方のないことですし、特に気にならないもの。
しかし度を越えた音になると、日常生活にまで影響を及ぼしてきます。
騒音のせいで、自律神経失調症になってしまったという人もいるほどです。
また、最近では騒音トラブルが原因の刑事事件まで発生しています。
そんな騒音の種類としては以下のようなものが挙げられます。
・足音が激しい
・テレビや楽器の音が大きい
・子どもの声がうるさい
・ペット不可の物件で動物の鳴き声がする
物件を探す際には、なかなかわからない隣人の騒音。
自分自身で耳栓をするなどして対処することはできますが、
それでも耐え切れない場合は、隣人に注意をすることとなります。
隣人に騒音の注意をする前に確認するべきこととは?
隣人に騒音の注意をする前に、まず確認するべきポイントがいくつかあります。
- 騒音と言えるレベルなのか確認する
大音量の音楽や騒ぐ声などであれば、騒音といっても過言ではないですが、
子どもの泣き声やある程度の生活音であれば、少し考えてみましょう。小さな子どもがいる家庭であれば、子どもが泣かないということは無理ですし、
生活をしていれば多少の音は出てしまいます。そのレベルで注意をしてしまうと、こちら側が不利になる場合があります。
他の友人などに聞いてもらうなどして、騒音なのかどうか見極めることも大切です。 - どの部屋から出ている音なのか確認する
マンションでは隣から聞こえていると思っていても
実は他の部屋から聞こえている音だということもありえます。もし違う部屋からの騒音に対して注意をしてしまうと、
騒音への対処ができないだけでなく、
隣人との関係が悪くなってしまう可能性もあります。不要なトラブルを避けるためにも、騒音の発生場所を確認しておきましょう。
- 自分が騒音となるような音を出していないか振り返る
隣人の騒音がうるさいな、と感じているあなた。
もしかしたら隣人はあなたの騒音への仕返しで音を立てている可能性もなくはないのです。他の人の音は気づいても、自分自身の音にはなかなか気づかないものです。
あなたが何か騒音を立てていないか、自分自身を振り返ってみましょう。
隣人の騒音対策はどうする?
隣人への騒音対策には、どんなものがあるのでしょうか。
- 耳栓をする
注意するほどのものではないかもしれない…でも気になる!
そんな時は、あなた自身が耳栓をしてしまいましょう。
特に夜寝るときに気になる場合にはおススメです。しかし、朝起きたときに目覚ましの音が聞こえない、
なんてことも考えられますので、注意が必要です。送料無料 耳栓 MOLDEX モルデックス お試し8種 ケース付 .. 使い捨て 睡眠 遮音 耳せん 耳セン みみせん 安眠 快眠 旅行 飛行機 工場 空港 防音
価格:601円(税込、送料無料) (2018/1/1時点) - 大家や管理会社へ連絡する
まずはあなたの住むマンションの大家や管理会社へ連絡を入れましょう。
直接注意をしに行きたいところですが、そこはぐっとこらえてください。
大家や管理会社から注意をしてもらい、対処してもらうことが一番です。大家や管理会社が対処すると、ひどければ退去勧告などの措置もとってもらえることがあります。
トラブルを避けるためにも、大家や管理会社へ連絡する場合は、
自分からの連絡だということを相手に伝えないで欲しいことを必ず伝えておきましょう。 - 警察に通報する
大家や管理会社に連絡してしばらくたっても改善が見られない、
緊急性を要するような場合は、警察に通報するのも一つの手です。ただし明らかに迷惑行為といえるような騒音でない場合は、
警察もなかなか動いてくれませんので、判断が難しいところです。 - 引っ越しをする
改善が見られない、どうしても耐え切れない場合は、
あなた自身がそのマンションを引っ越してしまうことも検討してみましょう。ただそのマンションの部屋が持ち家である、
金銭的につらいなど引っ越しをできない理由がある方もいるでしょう。引っ越しは最終手段として、考えの1つに入れておくと良いでしょう。
- 仲良くなる
これは、なかなか難しい人もいるかもしれません。
隣人であれば、たまに顔を合わせることもあるでしょう。そしてイライラするのって知らない人だからってことも理由の一つにあって
騒音という理由だけで悪いイメージを持つというのが人間だったりします。隣人と仲良くなっていろんな話ができる。
その人を知ることで多少我慢できたり
多少うるさいということを伝えられたりもします。隣人同士お互い良い生活をつくっていくという考えで知り合うというのも手かもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
隣人の騒音問題は、ご近所の人間関係などを考えるとなかなか難しいものです。
自分だけの力で解決しようとせずに、大家や管理会社などに連絡し、
間接的に解決する方法をとることが大事です。
自分自身の生活も振り返りつつ、隣人同士トラブルなく
良い関係を築いていけるように頑張っていきましょう。