
「お子さんはイヤイヤせずに歯磨きができますか?!」
と聞かれ、ドキッ!とされた方!
安心してください(^ ^)
子供が歯磨きを嫌がるのはごく自然なことです。
大概の親御さんは経験したことのある悩みではないのでしょうか。
今回はそんな歯磨きが嫌いなお子様のための素敵なアイテムをご紹介したいと思います♪
イヤイヤ期真っ最中の3歳児など小さいお子様や、
子供の歯磨きで苦戦しているお悩みをお持ちの方には特におススメです。
子供が歯磨きを嫌がるのを改善する方法とは?
素敵なアイテムとは
歯磨き嫌いな子供も美味しく楽しめる
口腔ケアチュアブル「ちゅちゅら」
「ちゅちゅら」は
なんと歯磨き後の“おやつ”なんです!!
もちろん、おやつと言ってもただのおやつではないですよ。
歯のことはもちろん
体のことまで健康をサポートしてくれる
歯磨き嫌いを歯磨き好きにさせる秘密兵器なのです♪
嬉しいことに虫歯予防としても効果が期待できます(^^♪
おやつなのに信じられないですよね。
こんな方におすすめです
〼親が虫歯が多いで子供なるのではと心配
〼永久歯が虫歯にならないか心配
〼子供の口臭が気になる
〼歯磨きをした後なのに子供がおやつを欲しがって困る
〼治療したばかりなのに、また虫歯が・・・
「今は歯磨き嫌いでも、そのうちやるようになるから大丈夫!」
そう考えているお父さん・お母さん・・・!
子供のうちから歯磨きを習慣化することは、とっても大切なんですよ~!
というのも、お口の中には
数百種類の微生物が住んでいるといわれ、
その数なんと歯をよく磨く人でも
約1000~2000億個!
磨かない人では、なんと約1兆個も住み着いていると言われているんです!
特に就寝中は唾液の分泌が減るため、菌が増殖!
「虫歯菌」「歯周病菌」が増えるのも就寝中なんですね。
(事実、翌朝の起床時には虫歯の原因となるミュータンス菌が
夕食後の約30倍にも増加するという研究結果も出ているほど!)
だから寝る前の歯磨きはとっても大切というは明白ですよね。
厚生労働省による平成28年度の調査では、
14歳以下での虫歯をもつピーク年齢は9歳で
なんと70%以上のお子様が虫歯になっているという結果が!!
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄いので、
一旦虫歯になると進行が早く、短時間で歯の神経に達してしまいます。
さらに!
乳歯の虫歯を放っておくと永久歯の歯並びにも悪い影響を与えるので
将来的に歯を綺麗に治療しようとしたときに
大変なお金と時間がかかってしまいます・・・
幼児期の歯磨きの大切さは分かってはいるけれど・・・
実際、仕事、育児、家事・・・に追われ疲れきった状態で
寝る前に子供にしっかり歯磨きをさせるのは想像以上に重労働で
ストレスになりますよね。
いつまで経っても歯磨き嫌いが治らない・・・
こんな日が続いて、心も身体もクタクタ・・・
そんなお父さん・お母さん!
大切な子供の歯を守り、子供を歯磨き好きにする!
業界で初めて「PS-B1」を配合した美味しい口腔ケアチュアブル
「ちゅちゅら」を試してみませんか?!
ちゅちゅらのおすすめポイント
- 「PS-B1」を業界で初めて配合!
「PS-B1」とは・・・約300兆個の乳酸菌群が生み出した生産物資の事。
善玉菌をエサとして食べるので、食べては産出を繰り返し
結果的に好循環サイクルで虫歯になりにくい行内環境を整えてくれるのです♪乳アレルギーのお子様も安心♪
- キシリトール約70%配合の歯に優しい甘味料
キシリトールは虫歯の原因となる酸を作らない糖アルコールの一種。
砂糖と同じくらいの甘味があるため唾液分泌も促進されるので、
歯の再石灰化作用も期待できちゃいます! - 柿由来のポリフェノール「パルシア」でニオイケア
昔から抗菌・防腐作用があると言われている柿。
特に柿渋(カキタンニン)は虫歯の原因菌であるミュータンス菌など
微生物の抑制効果が緑茶タンニンと比べて数倍高いという研究結果が
報告されているとのこと!お子様の口臭が気になる方にもおすすめです♪
- 沖縄産サンゴカルシウム配合!
お子様の発育にピッタリなカルシウム・マグネシウムなどを中心に、
身体に必須の微量ミネラルも含まれています♪ - 発酵エキス配合でお子様の栄養面も考慮♪
沖縄産の厳選された15種類の野草を乳酸菌で発酵させた発酵エキスパウダー!
ポリフェノール・ビタミンなどの栄養素が豊富なためお子様の発育にピッタリですよね。
- 子供が大好きなイチゴ風味♪
できるだけお子様が喜んで続けられるよう、
美味しいイチゴ味にされています♪歯磨きを嫌がるお子様でも、歯磨き後のご褒美として喜んでくれるので、
次第に毎日の歯磨きが楽しみになってくれそう!
さらに詳細を見る
↓ ↓ ↓ ↓
大切な子供の歯を守る!歯磨き後の美味しいおやつ「ちゅちゅら」
さいごに
「泣くほど歯磨きを嫌がる子だったのに、自分から歯ブラシを持ってくるようになりました♪」
こんな日が本当に来てくれたら、どれだけ心穏やかに一日を終われるでしょうか。
想像しただけで、ハッピーな気持ちになりますよね♪
歯磨き後の新習慣
美味しいおやつ「ちゅちゅら」で大切な子供の歯を守りましょう!!